文化祭の出し物で、多くの来場者を呼び込みたい!
1年に1度の文化祭。せっかくなら、1人でも多くの来場者の印象に残るような出し物を選びたいですよね。
しかし、文化祭は生徒や学生が主体になって作り上げるもの。大がかりな設備や煩雑な準備が必要な企画には、そう簡単に手を出せません。
誰でも気軽に運用できて、多くの人を楽しませられる企画なんて……と不安なあなた。
クイズ大会を開いてみるのはいかがでしょうか?
テレビやイベントでもおなじみの「クイズ」なら、皆で盛り上がれること間違いなし!
来場者が主体的に楽しめるクイズ大会は、話題性抜群!
クイズ大会は、以下のような点で文化祭の出し物に適しています。
・来場者が「イベントの参加者」となり、主体的に楽しむことができる
・老若男女問わず多くの来場者が一斉に参加でき、盛り上がりを演出できる
・「学校のあるあるネタ」や「学校の魅力」を扱うことで、来場者の興味を引ける
「アンサータッチ」なら、大人数のクイズ大会も楽々!
早押しボタンの準備や問題読みに正誤判定まで、自分たちで回すのは大変かも……そんなあなたにおすすめしたいのが「アンサータッチ」。
「アンサータッチ」を使えば、パソコンとモニターだけでクイズ大会の開催が可能!
手持ちのスマートフォンが「早押しボタン」になるので、事前準備も一瞬!
アプリのインストールももちろん不要。ブラウザでクイズに参加できるため、とってもお手軽です。
カスタマイズも可能なシステム「アンサータッチ」とは?
「アンサータッチ」は、クイズ(質問)を用いたイベント、研修、セミナー、パーティーの運営をサポートするシステムです。
パソコンのブラウザから問題の登録・出題から順位づけまでのすべてをまかなえます。
クイズの解答は、スマートフォンのブラウザから送信するため、面倒なアプリのインストールは不要です。
※クイズ大会への参加はスマートフォンのみで可能ですが、クイズの出題用のPCおよび画面を表示するモニターもしくはスクリーンが必要です。
文化祭・学園祭でのクイズ大会のイメージ
文化祭・学園祭で盛り上がるクイズの例題
学校や先生に関するクイズが鉄板です。腕相撲大会を行いその勝者を予想するなど、その場で実践して答えを決めるアンケート形式の使い方も!
クイズ大会の最後には、ランキング発表機能もあります。正解数と解答までのスピードで勝負!
本番と同じ環境でリハーサルも可能。最高の文化祭にしよう!
司会進行の練習をしたい、一度クラスの皆で確認をしたい。
文化祭当日、本番を100点のものにするために、リハーサルは欠かせません。
「アンサータッチ」にはリハーサル機能があるので、イベント本番まで何度でも練習することができます。
来場者を楽しませるには、まず自分たちが楽しむことから。最高の演出を探してみてください。
アンサータッチのお問い合わせ
いかがでしょうか?サポートも万全の「アンサータッチ」なら、イベントの心配は一切ご無用。
今年の文化祭は、クイズ大会で最高の思い出を作りましょう!